月日 | タイトル | 内容 |
2025/4/14 | スマホの写真をパソコンに取り込む方法 | @スマホの写真をギャラリーに保存する。 Aパソコンとスマホをケーブルで繋ぐ BPCに表示されたスマホをWクリック → 内部ストレージ picture → LINE C写真が表示されるのでコピーしてPCのpictureに貼り付け |
2025/3/31 | プリンターが動かない 「廃インク吸収パッドの吸収量が限界」 というメッセージが出てコピーができない |
コピーしようとすると品番が表示されるのでそれをメモってメンテナンスボックスを買ってくる。 新しいのと交換する。メンテナンスボックスの交換方法 |
2025/3/15 | USBで接続したプリンターが動かない エプソンの製品に関する質問は (カラリオインフォメーションセンター) |
今年の2月頃から発生している事項らしい。 対処法としては @プリンターの電源を切って再起動する。Aパソコンを再起動する。B両方とも再起動する。 ネットでよくある質問を見たい場合=エプソン よくある質問 で検索すると対処法が載っている |
2025/2/17 | PowerPointのデータを 配付資料に変換する方法 |
@PowerPointの資料を開く Aファイル → エクスポート を開いて「配布資料の作成」をクリック BWordのページレイアウトが表示されるのでここから自分の欲しい形を選んでOKをクリック CWordの画面に変わり、選択した形で表示されたら、後は自由に変更も可能。 |
2024/12/16 | 写真を編集したいのに 写真をWクリックすると ペイントの画面が出る |
設定 → システムの下にあるアプリ → 規定のアプリ → フォトビュー をクリック アプリを選択するからフォトにする |
2024/8/19 | スマホ @アラームの削除 A認証番号の変更 B写真のタップ方法 ※買い換えのヒント |
@スマホをいじっていて午前6時にアラームを設定したらしい。煩くて削除したいがその方法が分からない :スマホの時計からアラームをoffにする。 A認証番号は設定:ロック画面から変更できる B写真のタップ方法:指が乾燥しているのか何度タップしても写真が撮れない時がある。そんなときはボリュームボタンを押すとシャッターになる。 また、ポートレートを使うと背景ボカシになる。 ※このスマホを購入してもうすぐ2年になる。買い換えの説明を受けたが今は不都合がないので買い換えの気持ちはないことを伝えたら「スマホが熱くなったりズームで長時間使うとすぐに電源が落ちるときは新しい機種に変えるとそれらを回避できる」と教えてくれた。 |
2024/3/3 | 回復ドライブの作成方法 | パソコンが壊れた時に修理に出すと、「回復ドライブはありますか」聞かれる。以前だと「Windows11」といったCDがついていたが今はない。そこで自分で作っておく方がいい。その作り方 まずメモリ(32GB以上)を差し込んでおく ※注意=他の外付けドライブなどは外しておくこと @画面下のスタートボタンの右にある「検索」をクリックし「コントロールパネル」と入力する A「コントロールパネル」で表示されたメニューから「システムとセキュリティ」をクリック B「回復」 をクリックしたら 「回復ドライブの作成」をクリックする 後は画面を見ながら進めていく。2時間近くかかる。終わると「完了」と出てくるので終了する。 |
2024/2/15 | NECのパソコンで ファンクションキーが効かない |
Excelで関数を使ったとき、絶対参照を入れるためにF4を押しても効かなくて式が成り立たず困った。 キーボードの Fn + Esc を押すとファンクションキーの on off の切り替えができる事が分かった。 画面には ↓ のように表示される。 キーボードのEscの所にはランプが付くので確かめてみて。 ![]() |
2024/2/5 | HPビルダーの形が崩れた 修正方法 |
突然HPの形態が崩れ、まともに見ることができなくなった。 ホームページビルダーの会社に電話をして教えてもらい何とか修正できたが、電話がものすごく混み合っていて繋がらず、これは自分のミスではなくて会社の方で何かあったのではないかと推察される。 スマホからはリンクができなかったが、これも一緒に解決できた。しかしスマホの画面がPCようの画面に変ってしまったので指で広げてやらないと文字が読めない。全体の様子が分かるのでこれはこれで良いかもしれないがどうしたものか。思案中。 |
2024/1/23 | 複数のPCでデータの共有 共有方法資料 |
自分の複数のPCでデータファイルを共有する事で外付けディスクを移動しなくてもデータを見ることができる 設定方法 @設定 → ネットワークとインターネット → ネットワークの詳細設定 → 共有の詳細設定 → プライベートネットワーク の 「ネットワーク検索」と「ファイルとプリンターの共有」を「on」 「ネットワークに接続されたデバイスを自動的に設定する」にチェックが入れる。 使い方@共有したいデータをコピー @エクスプローラーをクリック → PCをクリック → CドライブをWクリック → ユーザーをWクリック パブリックをWクリック → 共有したいデータをいずれかのフォルダーを開いて貼り付けしておく 使い方A コピーされたデータを開くには 上記と同じ方法でパブリックを開いてコピーされたデータを開くとみることができるし加工して保存すれば更新されたデータはもう一方のPCで見ることができる |
2024/1/14 | ウイルスバスターの 認証用ニックネーム変更方法 |
@ウイルスバスターのアイコンを右クリック A登録情報の確認 → ログインする B表示された画面から「デバイスの管理」をクリック C表示された保護されているデバイスから変更したい名前をクリックして新しい名前を入力 DキーボードからEnterを押す |
2023/11/18 | パソコンの電源が入らない | @パソコンに繋がれているすべてを外す A蓋をして裏返すと左下に「OFF」(またはreset)書かれた小さな穴がある。 Bクリップなどの固い物で底に当たるところまで押しつける。 Cパソコンを元に戻して電源を入れる。 |
2023/10/31 | PDFファイルを縮小 ・用紙設定・印刷設定を変更する方法 |
@PDFファイルを開き印刷をクリックする。 A画面下にスクロールして「システムダイアログを使用して印刷」をクリック C「その他の設定」をクリック → 基本設定で・用紙の種類・給紙方法を選択し D「ページ設定」タブをクリックして「用紙サイズ」=A5に変更し「出力用紙」が用紙サイズと同じになって入ることを確認した印刷する。 |
2023/6/1 | windows11のEXCEL タブの下にあるリボンが消えた |
@今までだとリボンの表示非表示のボタンがあったがWindows11ではこれがない Aタブのどれかにマウスを合わせWクリックするとリボンが表示される |
2022/11/10 | windows11で タスクバーのアイコンが消えた |
@キーボードから Ctrl + Alt + Delete を一遍に押す A表示された文字の中から「タスクマネージャー」をクリックする Bプロセス タブにある「エクスプローラー」を右クリックし「再起動」をクリックする これで直ったが、次にまた表示できない場合はもう一度これを繰り返すと、常駐するようになる。 |
2022/11/07 | officeの画面の色を変えたい | @Wordなど、Officeを起動させる Aファイル → アカウント → 画面を表示 BOfficeテーマ → カラフル を選ぶと Word・Excelの色が変更できる ※Officeの背景 を選ぶと 画面全体の色を変更できる。 ※基本設定では背景なしになっていた。 |
2022/10/28 | パソコンを新しくしたら プリンターがインストールできない |
@パソコンが新しくなり、プリンターが古かった場合CDでは認識できずにインストールできない場合がある。 Aメーカーのホームページから「ドライバー・ソフトウエアダウンロード」と入力し 出てきた画面でプリンターの型番を入力する。 B型番をクリックすると「ダウンロード」をクリックしてインストールする |
2022/10/11 | Wi-Fiが消えてネットに繋がらない | @場面右下にある「インターネットアクセス」を右クリック(地球儀のようなマーク) A「ネットワークとインターネットの設定」をクリック B画面一番下までスクロールして「ネットワークのリセット」をクリック C再起動する D再起動しWI-FIのマークが出てきたらクリックするとルーターの名前が表示される。 E「接続」をクリックして暗号キーを入力する |
2022/9/24 | PDF書類を拡大印刷する方法 | @原稿を開く → AShift+Ctrl+Pを押す → B詳細設定の画面が表示される C印刷用紙を希望のサイズに変更して 印刷をクリック |
2022/1/28 | フォントが少ないので追加したい | 他の人のパソコンに入っているのをコピーして増やす @エクスプローラーをクリック APCのCドライブをクリック BWindwosをクリック CFontsをWクリックで開いて全フォントをコピーする。 次に自分のパソコンを開いて同じように Fontsのフォルダーを開き、貼り付けをクリックする。 同じフォントはどうするか聞いてくるので、スキップする。 |
2022/8/11 | windows11へのアップグレード | Windows11へのアップグレード方法などが入れてあります。 リンクできるのでクリックして読んでください。印刷も可能です。 windows11UP.pdf へのリンク |
2021/2/10 | onedreveを最初に表示させない | @タスクマネージャー → 詳細 → スタートアップ → 有効 を無効にする |
2020/8/31 | outlookで作ったアドレス帳を一覧表にして印刷したい | @outlookを開く A画面左下にある、人の絵(2人)をクリックする。 Bホームタブにある「現在のビュー」の「その他」をクリックする。 C表示されたメニューから「一覧」をクリックする。 Dホームタブから印刷をする。 |
2020/7/11 | HP作成 メモ帳に入力した文字が化ける |
@メモ帳を開いて入力する。 A保存をするときに、画面下にある「文字コード」をANSIに変更する。 |
2020/6/8 | Windows10 「IMEが無効です」と表示される |
@デスクトップの何もない所で右クリック → 「新規作成」 → 「ショートカット」を選択 A四角い枠の中に『dtfmon.exe』と入力 → 「次へ」 Bショートカットに名前を付けるところまでいったら、そのまま「完了」 C作成したショートカットをWクリックまたは右クリックして「開く」をすると完了 |